フィリピンの時差と気候

フィリピンとの時差

日本とフィリピンには1時間の時差があります。
日本のほうが1時間進んでいるため、日本が10:00のときはフィリピンは9:00になります。また、フィリピンもサマータイムを導入していないので、1年を通じて1時間の時差となります。

フィリピンの気候

フィリピンは、一年を通じてあまり気候の変化がない熱帯モンスーン気候で、季節は6月から11月の雨季と12月から5月の乾季があります。しかし、雨季でも日本の梅雨のように1日中雨が降り続くことはなく、明け方や夕方にスコールが降る程度です。また、台風シーズンの8月以降はフィリピン近海で発生する台風がフィリピンを直撃することが度々あります。特に首都マニラのあるルソン島に直撃することが多いです。年間を通して平均気温が27℃程度なので、日本の夏の服装で大丈夫ですが、スコールが降った後や、機内・デパート・教室内など冷房が強く効いている場合などのために羽織るものがあると便利です。日差しは日本以上に強く感じることがあるので、サングラスや日よけの帽子を持参することをお勧めします。

マニラ

マニラ地域は、高温多湿の熱帯性気候で、ケッペン気候区分によればサバナ気候(Aw)と熱帯モンスーン気候(Am)の間くらいの気候です。季節は雨季と乾季に分けられますが、台風の時期は、フィリピン近海で発生する台風の直撃を受けることもあり、例年8月中旬から12月にかけての台風シーズンには注意が必要です。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
平均気温25.626.127.629.129.528.427.727.427.627.326.926
降水量6.33.37.19.3113.4272.7341.2398.332623012048.8

セブ

セブ地域は一年中気温が高く、昼夜の温度差もあまりありません。セブ地域は、6月から12月までが雨季、1月から5月が乾季になります。雨季であっても一日中雨が降り続く日はほとんどなく、短時間スコールが降った後に強い日差しが差し込むことが多いです。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
平均気温26.82727.828.829.428.728.328.428.327.326.926
降水量6.33.37.19.3113.4272.7341.2398.332623012048.8

クラーク

クラーク地域は1年を通して平均気温が27℃程度で、マニラやセブに比べると空気もよく、少し涼しく感じます。2月から5月が最も暑い時期ですが、一年を通してバギオほど涼しくなく、マニラほど暑くない中間ほどの気温の地域です。雨季は他の地域と同じく一日中雨が降り続く日は少なく、短時間降った後に晴れることが多いです。

バコロド

バコロドの気候はセブ島と似ており、日本の夏に似た気候です。平均気温は年間を通して26℃程度で日中は30℃を越えることもあります。8月や9月は台風が多く豪雨になることもあり、雨の日が多い時期になっています。

バギオ

バギオ地域は、フィリピンにおいても珍しい涼しい気候の地域で、3月から5月はフィリピンの政府機関がマニラから移されることもあり、避暑地としても有名です。年間を通して、26℃を超えることは少なく、肌寒いときに上から羽織ることの出来る薄手のものが必要です。

ダバオ

ダバオはミンダナオ島の南東部にあります。気温は1年を通して平均27℃程度です。ダバオは1年を通しての降水量が雨季・乾季ともにあまり変化がなく台風の影響も少ないので、雨季のシーズンでも過ごしやすい地域です。

英語力アップの留学エージェントなら
フィリピン留学センター

  1. 01

    最低価格保証

  2. 02

    2カ国留学サポート

  3. 03

    無料フルサポート

  4. 04

    オンライン英会話

  5. 05

    クレジットカード決済

  6. 06

    プライバシーマーク

  7. 07

    J-CROSS認証

  8. 08

    海外旅行保険・
    チケット手配

  9. 09

    キャリアサポート

  10. 10

    学費保証制度

  11. 11

    旅行業第1種登録

  12. 12

    各種割引

  1. 01

    無料ネイティブ講師の英会話レッスン

  2. 02

    最低価格保証

  3. 03

    安心の
    J-CROSS認証

  4. 04

    トータルサポートの2カ国留学

  5. 05

    手数料無料の
    安心サポート


留学お役立ち情報

  • FOR FIRST-TIME USERS

    初めての方へ

    出発までの流れ・持ち物

  • STUDY

    基礎情報

    費用・祝日・アクセス

  • LIVING INFORMATION

    生活情報

    携帯電話・両替所

  • SIGHTSEEING

    観光

    リゾート・お土産・世界遺産

  • HEALTH & SAFETY

    健康・安全

    ワクチン・病院・治安

  • TROUBLESHOOTING

    困ったときは

    日本大使館・パスポート紛失