15歳未満の単独渡航で必要なWEG申請について

人身売買や誘拐などの犯罪を厳しく取り締まっているフィリピンでは、15歳未満のお子様が保護者(両親のどちらか)の同伴なしで入国することがフィリピンの出入国法で禁止されています。そのため、原則15歳未満の方は単独もしくは両親以外の方との入国はできませんが、事前にWEG申請をすることで単独もしくは両親以外の方と入国することができます。こちらのページでは一般的な情報をご紹介いたします。より詳しい情報については、フィリピン大使館までお問合せください。

ビザ情報に関しての注意事項

ビザに関する情報提供は、その時点で客観的な情報を提供致しますが、将来に渡りその内容を保証するものではございません。
また、この情報を元に申請を行っていただいたものに対して、審査結果に関して弊社では一切責任を負いかねますこと、予めご了承下さい。
なお、弊社を通してご留学のお客様に関しましては、ビザに関するアドバイスもさせて頂いておりますが、ビザに関してのみのご質問・お問い合わせは承っていませんので、ご理解いただけますと幸いです。

申請の流れ

  1. 必要書類を全てそろえる。※必要書類は、申請の流れの下に記載しています。
  2. 最寄りのフィリピン大使館に必要書類を持参する。事前予約が必要です。
  3. 約1週間後、申請書類に不備がなかった場合は、不備がなかったことを証明する書類が郵送で届く。
  4. 大使館から書類が届き次第、フィリピンへ渡航

申請に必要な書類

  1. 扶養・保証の同意宣誓供述書…原本1部+コピー1部
  2. WEG申請書…原本1部+コピー1部
  3. 子供の証明写真(4.5cm×3.5cm)…2枚
  4. 子供の有効なパスポートのコピー…2枚
  5. 同行者の有効なパスポートのコピー
  6. 供述書(1の書類)にサインした親のパスポートの写真のページ…原本提示+コピー2枚
  7. 子供の出生証明書…原本1部+コピー1枚
  8. 日本で生まれた日本国籍の方…戸籍謄本(英訳)2部

注意点

  • 扶養・保証の同意宣誓供述書は両親どちらかの署名が必要です。
  • 両親または親権を持つ親が窓口で申請できない場合は、公証役場の公証印と外務省の認証印が必要です。
    →公証について詳しくは、外務省または公証役場へお問合せ下さい。
  • 実際の申請は入国の時になり、入国審査を受けるまでビザが下りるかは分かりません。
    →申請が許可されなかった場合は、入国できずに帰国しなければいけない場合がございます。

申請に必要な費用

フィリピン政府に支払う費用

  1. WEG申請料…3,120ペソ(約8,500円)
  2. 認証料金…3,750円
  3. 公証料金…3,750円
    ※緊急発行の場合、書類1部につき1,500円加算
    ※認証料金と照合料金はフィリピン大使館に書類を提出時、WEG申請料は入国時にお支払い

フィリピン政府に支払う費用の他に発生すると予想される費用

  1. 出生証明書発行料
  2. 戸籍謄本発行料
  3. 戸籍謄本翻訳料
  4. 公証役場で認証を取得する費用…11500円

英語力アップの留学エージェントなら
フィリピン留学センター

  1. 01

    最低価格保証

  2. 02

    2カ国留学サポート

  3. 03

    無料フルサポート

  4. 04

    オンライン英会話

  5. 05

    クレジットカード決済

  6. 06

    プライバシーマーク

  7. 07

    J-CROSS認証

  8. 08

    海外旅行保険・
    チケット手配

  9. 09

    キャリアサポート

  10. 10

    学費保証制度

  11. 11

    旅行業第1種登録

  12. 12

    各種割引

  1. 01

    無料ネイティブ講師の英会話レッスン

  2. 02

    最低価格保証

  3. 03

    安心の
    J-CROSS認証

  4. 04

    トータルサポートの2カ国留学

  5. 05

    手数料無料の
    安心サポート


留学お役立ち情報

  • FOR FIRST-TIME USERS

    初めての方へ

    出発までの流れ・持ち物

  • STUDY

    基礎情報

    費用・祝日・アクセス

  • LIVING INFORMATION

    生活情報

    携帯電話・両替所

  • SIGHTSEEING

    観光

    リゾート・お土産・世界遺産

  • HEALTH & SAFETY

    健康・安全

    ワクチン・病院・治安

  • TROUBLESHOOTING

    困ったときは

    日本大使館・パスポート紛失