フィリピン×ニューヨークの2カ国留学インタビュー

2カ国留学インタビュー

お名前 Kuroki Shoheiさん
学校 クラークフィリピン留学院
留学時期 2018年8月から
留学期間 約1年間

ニューヨーク留学中にフィリピン留学に行こう!と思ったきっかけを教えてください

シンプルに「挫折」です。ニューヨークの英語レベル、特にネイティブの方との会話に必要な英語力を思い知って、1からインプットメインで基礎から叩き直さないといけないな。と気が付きました。

最初の留学先にニューヨークを選んだ理由はなぜですか?

大学に入学したときからいつか留学したいとは思っていたんですが、どこに留学をしたいか考えたときにパッと思い浮かんだのがニューヨークでした。パッと思いついたとはいえ、もともとアメリカが大好きで、やはりニューヨークはアメリカの中でも大都市なので、せっかく勉強するなら大都市ニューヨークがいいかな。と思い、ニューヨークに決めました。

弊社ニューヨークオフィスでのフィリピン留学説明会にご参加いただいたということですが、説明会は役立ちましたか?

とても役に立ちました。特に、都市については何も知らなかったので都市について教えてもらえたことはとても助かりました。

数多くあるフィリピンの都市からバギオを選ばれた理由はなぜですか?

他の都市に比べて誘惑が少なく、勉強しやすいと聞いていたので、勉強に集中するためにバギオを選びました。

そのバギオから他の都市に移られた理由はなぜですか?

バギオから移りたくなったということではなく、もともとトータル半年のフィリピン留学で、ずっと同じ街にいるとだらけてしまう。という情報をネットとかで見ていたので、必ず都市はいくつか移動しようとはじめから決めていました。
自分の性格的にも都市の移動で定期的に気持ちもしっかりリセットしたほうが集中して勉強ができると思ったので、都市を定期的に移動するこの留学スタイルがあっていると感じています。

今回、NYでの挫折からバギオ留学を挟んで、全講師ネイティブの学校でのご留学となりましたが、英語力の伸びなど感じましたか?

ニューヨークにいたときは、ネイティブの先生が何を言っているのか全く理解できなかったり、グループ授業についていくのにすごく苦労したのですが、バギオで勉強したことである程度はネイティブの先生が何を言っているのか理解できるようになりました。

クラークの後は、どこの都市に行くか決めていますか?

ニューヨーク、バギオ、クラークと続いた留学の集大成としてセブで留学したいと思っています。集大成なので、学校の情報とかもしっかり調べたうえでどこで勉強するのか決めたいと思います。

これからフィリピン留学に行かれる方にアドバイスをお願い致します。

ある程度の単語と文法はしっかり勉強したほうがいいと思います。その2つが分からないと、文も分からないですし、何を言っているのかも分からないと思います。
日本やアメリカと比べると生活レベルが全く違うな。と感じるので「覚悟」が必要だと思います。やはり覚悟がないとはじめのうちは、色々とびっくりすることが多いと思います。でも、覚悟があれば大丈夫だと思います。

留学の様子

\ Kuroki Shoheiさんが留学した学校情報 /

クラークフィリピン留学院
全講師がネイティブ講師のユニークな学校

まとめ

黒木さんは、北米オフィスで共同開催した特別フィリピン留学説明会にご参加いただきました。北米の英語圏からフィリピンへの2ヶ国留学という珍しいパターンでしたが、ニューヨークの学校を知っているからこそ、フィリピンの授業スタイルとのニューヨークの勉強スタイルの比較し、黒木さんご自身が効率的に英語力を伸ばすことができる方法を見つけていただけたのではないかと思います。
初めの説明会では、ニューヨークからではわかり辛い都市の違いや、学校資本の違い、食事の違いについて詳しくご質問いただき、フィリピン留学が具体的にイメージできるようにお手伝いさせていただきました。
海外にいながらフィリピンのご留学をご相談いただける特別説明会にご参加いただき、とてもいいタイミングだったのではと思います。これからも身に着けた英語力を維持して英語力の学習を続けていただきたいです。