フィリピン留学体験談
STUDY ABROAD EXPERIENCES
- トップページ
- フィリピン留学体験談
- その他
- 現地で知ったことを日本人に共有して行きたい
現地で知ったことを日本人に共有して行きたい
ブラカン・Palette School 留学体験談

お名前 | 濱川 友吾様 |
---|---|
学校 | 【閉校】Palette School |
留学時期 | 2018年12月から |
留学期間 | 12週間 |
Palette Schoolに留学を決めた理由を教えてください。
この学校を運営しているNPO法人PALETTEは、フィリピンの貧困地区出身の若者向けに就労支援に取り組むソーシャルビジネスの団体で、英語を伸ばすだけでなく、貧困問題とかソーシャルビジネスについても勉強することができることが良いと思い、さらに学校があるGK Enchanted Farm(以下GK Farm)という場所にはフランス人、アメリカ人など様々な国籍の欧米人がたくさん滞在していて、その人達と話し、情報共有ができることができることにも魅力を感じここで留学することを選びました。
Palette Schoolの授業はいかがですか?
英語の授業は、マンツーマンのレッスンなので充実した時間を過ごせていて、フレキシブルにやりたいことができるところがが特にいいと思っています。僕はスピーキングを中心にやりたくて、ライティングやリーディングは一切授業ではやらずに1日5コマずっと話続けるような授業構成にしています。ずっと話続けることは疲れるんですけど、自分独自のオリジナル授業が受けれるのはとても良いと思います。
もちろん基礎的な英語力を学ぶ授業もあるのですが、僕の場合はオーストラリアへの留学経験など、ここに来る前にすでにある程度の英語力はつけていたので、「死刑制度について賛成か反対か」「子供へのしつけとしての暴力はありか、なしか」などより実践的でかつ応用的な授業をしてもらっています。
他の学校だとフレキシブルとはいえ、ある程度学校側でカリキュラムが決められていると思うのですが、ここは実際に来て授業を受けてみて、合わなければすぐに違う授業やテキストに変えることができます。留学期間が長期の場合、最初の1ヶ月はスピーキング、最後の1ヶ月はTOEIC対策など本当にフレキシブルなので、オリジナルな留学をしたい方にはとても良いと思います。
さらに授業で改善してほしいことを日本人スタッフに伝えればすぐに動いてくれるので、本当に無駄のない留学生活が送れているな、と感じています。
実際に何か改善してほしいと提案したことはありますか?
以前、ボキャブラリーとディスカッションの授業があったのですが、その授業で問題を解いて答え合わせをしている時間が長かったので、「もっとディスカッションの時間を長くしてほしい」「ディスカッションで話をもっと掘り下げてほしい」と先生に伝えてほしいと日本人スタッフの方にお願いをしたら、次の週から先生と相談をしながらディスカッションに割く時間を長くしてもらえ、より話を掘り下げてもらえるようになりました。本当に迅速に対応してもらえてよかったです。
学校のあるGK Farm内にはフランス人など様々な国籍の方がいらっしゃいますが、実際に交流する機会はあるのでしょうか。
食事をとるレストランも一緒ですし、GK Farm内で会ったりすることも多いので、話したり、お酒を飲んだりする機会は結構ありますね。
GK Farm内にはフィリピン人のコミュニティーもあるんですが、そこにいるフィリピン人もかなり英語は話せるので、Palette Schoolは日本人しかいないですが、GK Farm内では常に英語を話す環境にあるので、とにかく英語を話したい!という方にもいいと思います。
週末はどのように過ごされていますか?
ほぼマニラに行っていました。30分ほどトライシクルで行った場所からバスに乗り、2時間くらいかけてケソンシティまで行って、そこから電車で30分くらい行くとマカティや田ギグという発展しているエリアがあるので、そこに土曜日一泊してマニラを満喫していました。トータルの移動時間が2時間半以上なので、慣れると苦痛ではなかったんですが、慣れるまでは結構きつかったです。
マニラでは1泊いくらくらいで泊まれるんですか?
僕はairbnbを使っていたので、1泊1500円から2000円くらいだったと思います。
マニラは治安が悪いというイメージが強い方が多いですが、実際いかがでしたか?
治安の悪さを肌で感じることはなかったのですが、物乞いのストリートチルドレンはいました。ただ、物乞いがいるエリアは限られているので、そこをわかっていれば問題ないと思います。大人から何か危害を加えられるような治安の悪さはなかったですね。
後は、都市スラムがある場所があるんですが、そのエリアは街頭がなかったりするので、危ないというより、暗くて怖いと感じるかもしれません。
マニラ以外にはどこか旅行に行かれましたか?
フィリピン人の友達と日帰りでスービックに行きました。スービックのエリアからさらにボートで1時間くらいの場所にあるビーチに行ったので、トータル6時間くらいかかりました。遠かったですが、ビーチはとても美しくきれいでした。
後はサンドボックスやバギオにも行きました。
Paletteは生徒と先生の距離も近くて週末もよく一緒に出掛けていました。
例えば、学校から1時間ほどトライシクルで行けるSECRET FALLSという静かな滝にも行きました。先生とお出かけすることで、学校周辺に住む先生しか知らないディープなフィリピンにも触れることができました。
色々なところに行かれたんですね!旅行にはいつもバスを利用されていたんですか。
遠い場所だとGK Farm手配のバンで行っていましたが、近い場所だとトライシクルを使っていました。1時間ほどの場所でもトライシクルで行っていました。
Palette Schoolだとボランティア活動も積極的に行っていますが、参加されましたか?
はい、すべて参加しました。
マニラにあるゴミ集積所スラムのパヤタス地区と、スラムを強制退去させられた人たちが住む再定住地バチャに行きました。
パヤタス、バチャではスラムでの生活そして、スラムを追い出された人々の生活を知り理解できました。パヤタスにあるゴミ山やその周りに形成されたスラムの大きさは想像以上で驚かされました。また、教育と医療という面で本当に苦労し、悩んでいて胸が痛みました。バチャでは、政府にスラムを追い出され政府に不満を持ったフィリピン人に話を聞くことができました。私は現地で知ったことを日本人に共有して行きたいと思っています。
それでは最後にこれからフィリピン留学へ行かれる方へエールをお願い致します。
留学先では普段で会わない人(日本人も外国人も)と仲良くなれます。ですから、少し不安や恥ずかしい気持ちもあると思いますが、留学し臆することなく色々な人と話してください。それが留学にとって成功の秘訣だと思います。