フィリピン留学体験談
STUDY ABROAD EXPERIENCES
- トップページ
- フィリピン留学体験談
- セブ
- 色々な世代がいることで、中年世代もけっこういたので過ごしやすかったです。
色々な世代がいることで、中年世代もけっこういたので過ごしやすかったです。
セブ・3D Academy 留学体験談

お名前 | 島村 和宏さん |
---|---|
学校 | 3D Academy |
留学時期 | 2025年7月から |
留学期間 | 3週間 |
なぜ留学しようと思いましたか?
海外移住に向けて下見が大切だと思い、3週間くらいかけて現地を観察する中で規則正しい生活することや現地での人との繋がり、英語の向上が目的で語学学校に入りました。
英語の向上が大切と考えた理由は日本も国際化社会になってきていて今後は英語も話せることが日常生活でも必要になると考えたからです。
移住する理由は日本は税金が高く高齢化社会に突入し、生活に不安を感じたので残りの人生の生活の質を上げたく移住を考えました。
留学前にしておけば良かったことは何ですか?
特にないです。
留学時にかかった費用はいくらくらいでしたか?
50万円くらいです。
現地で生活費を節約するために工夫したことはありますか?
セブは物価が安いので節約しなくてもむしろ日本での生活費よりかなり安く済みました。
もし工夫するとしたら食材を買って自炊、衛生観念を守りながら洗濯の回数を減らす、水道光熱費込みのアコモデーションを選ぶことと推測します。
留学してよかった!と思う出来事はありましたか?
たくさんあります。
フィリピンは初めてだったのですが行く前は治安に問題がある、犯罪が多いなどネガティブな情報ばかり聞きましたが行ってみたら何の問題もなく過ごせましたし、むしろ人の優しさに感動することが多かったです。
要は実際に見るのと日本で聞くイメージとは全く違うのを知ったということです。
英語力の向上ももちろんですが旅行という短期間ではなく海外の都市で日常生活を送り、普通に暮らせた経験が1番よかったと感じます。
留学期間中つらかったことはありましたか?
つらかったとは少し違いますが、電車がない地域でしたので交通手段が限られてしまい移動が大変な時がありました。タクシーやジプニーなどが主な移動手段となりますが、どれも交通渋滞は避けられないのでラッシュ時の移動時間はかなり多めに取りました。
水道水は飲んではいけないのですが、つい習慣で飲みそうになるのを止めないとならないのも地味に大変でした。
滞在先や学校のトイレは使えたのですが、外部のトイレを見たくないですし使いたくなかったので外でトイレに行かないように耐えたのはつらかったことです。
滞在先はいかがでしたか?
僕は外部に借りたので参考になるかわかりませんが、綺麗でセキュリティもしっかりしていてインフラも問題なく電気も水も普通に使えました。
家賃も日本と比べるとかなり安いですがそれでも普通に過ごせました。エアコンが弱くて効いているのかいないのか分からないこともあったので暑い日もありました。
ベッドが低反発で腰を痛めそうだったので床にマットレスを敷いて寝ましたが日本で合宿で泊まっているような感覚がして楽しかったです。
留学された学校の良かった点や悪かった点は何ですか?
良かった点は色々な世代がいることで、中年世代もけっこういたので過ごしやすかったです。
先生たちも真面目でフレンドリーです。
悪いというか悲しかった点ですが1週間単位で生徒が入学、卒業していくので知り合ってもすぐに別れが来てしまいそれがとても悲しかったです。
なぜ留学センターDEOWをご利用されましたか?
最初はどこのエージェントさんがいいか分からず何となく検索でヒットした会社を選びましたが、帰国した後に考えるとやり取りもスムーズでとてもしっかりした会社だったと感じます。
留学先の国・都市の魅力を教えてください。
現地の方の性格は明るくて気楽に過ごせます。食べ物の種類が豊富でコスパよく食べられます。南国っぽいフルーツジュースが豊富でどこでも飲めて美味しいです。
24時間営業のお店も多く夜中にお腹が空いても喉が渇いても困りません。さらに物価が安いのでこれらの美味しいご飯をそこまで値段を気にせず食べられます。
一年中暖かいのは寒さが苦手な僕には最適の環境でした。
これから留学を考えている方へのメッセージをお願いします。
海外に行きたくても日本にいる時は考えすぎて不安などで悩むと思いますが、行ってみると想像と違うので一歩踏み出す勇気が必要だと思いますし、行けば何とかなります。
留学の様子


