ご留学前、持ち物準備リスト

フィリピン留学へ何を持っていけばいいのか分からない!そんな方の為に絶対持っていくべき必需品、持っていくと便利なもの、現地でも購入が可能なものの3つに分けてご紹介致します。

最近では、マニラやセブを中心に無印良品やダイソーなど日本の雑貨店も増えてきているので、フィリピン現地で購入できるものも増えてきました。フィリピン航空などフルキャリアの航空会社ではある程度キャリーケースで持ち運ぶことができますが、LCCを利用の場合、別途有料となりますので、日本と現地どちらで購入するか見極めることも大切です。

必需品

物品説明
パスポートパスポート有效期間が滞在日数+6ヶ月以上残っているかご確認ください。
往復航空券往復、もしくはフィリピンから第3国に出国するチケットをお持ちでないと入国できません。
クレジットカードクレジットカードは現地の大型スーパーや、レストランなどで使えます。小さな店では使えない場所も多いです。フィリピンではサイン(署名)を2回しなければいけません。また、現地ATM でもキャッシングが出来ます。(手数料はとられます。)
SSP申請書類パスポートのコピーと証明写真を4枚ほどご用意ください。
SSP取得等に必要になります。
※写真のサイズは2×2インチ(約縦5.0cm×横5.0cm)、背景が白のもの。
学校や滞在期間によって必要な枚数がかわります。
ピックアップ案内当社から送られたピックアップ案内情報をお持ちください。(緊急連絡先などが掲載されております)
両替入学初日のリエンテーション時に両替所に連れていってもらえますので、事前に両替の必要はありませんが、念のため数千円程度、空港内で両替しておくことをお勧め致します。
衣類週に2,3回洗濯してもらえる学校がほとんどです。現地で購入もできます。
薬品下痢薬・風邪薬・頭痛薬・痛み止めなど。現地に病院もありますし、薬局もありますが、自分にあった薬を持っていきたいという方は持って行かれたほうが安心できると思います。
辞書電子辞書、またはスマートフォンを利用している生徒さんがとても多いです。授業中、自習中など利用頻度が多いので必須だと思われます。
カメラ観光に行ったり、友達が出来たり、思い出も沢山できると思いますので是非持参ください。

持っていくと便利なもの

物品説明
ノートパソコン学校、寮では基本wifiが使える所が多く、多くの学生の皆さんは自分のパソコンを使っています。必需品に近いと思われます。現地で購入すると高額になります。
国際キャッシュカード・クレジットカード国際キャッシュカードは、Plus, Cirrus マークがあれば現地ATM で日本の口座からお金を引き出せます。大金を持ち歩かなくて良いのでお勧めです。シティバンク、新生銀行などで発行しています。弊社ではキャッシュパスポートというサービスをご紹介しています。
英語の教材日本で使っていた文法や会話などの参考書などがあると役にたちます。フィリピンでは日本語で書かれた参考書は手に入りません。。
日焼け止め現地でも購入できますが、質の高い日本製を使いたい方は持って行かれてください。日差しは強いです。
USB生徒や先生たちと、写真や、映画、資料などデータのやり取りをする場合もあると思いますので、持っていくと便利です。
水着プール、海など素敵な所が沢山あります。現地でも購入できますが、お気に入りの水着を日本から持っていく生徒さんも多くいます。
懐中電灯フィリピンは台風の多い国で、停電になることもよくあります。念のために懐中電灯を持っていくことをお勧めします。
寮生活の中で、カップヌードルを食べる生徒は沢山います。フィリピンでは、箸を売ってない所もあるので、持っていくと便利です。
変圧器最近のパソコンやカメラの充電器など、ほとんど電圧の範囲が広いため、そのままフィリピンで使えますが、念のため持っていくほうがいいと思います。1000円くらいで購入できます。現地でも購入できます。ノートパソコン、デジタルカメラ等は変圧の幅が大きい物が多いのですが、ドライヤー、携帯の充電器等は事前にお調べして、必要であれば準備しないと壊れてしまいます。
文房具現地でも購入できますが、質は日本製の物がいいので、特にボールペンなどは多めに持っていったほうがいいです。
サンダルサンダルは必須です。とても便利で、現地ではほとんどサンダルで生活する生徒が多いです。(バギオなど涼しい地域では別です。でも学校内、寮内ではサンダルの生徒が多いです。)しかし、現地でも簡単に安く購入できるので問題はありません。
コンタクトレンズ用品一部の眼鏡屋さんで購入できますが、日本から持参して持っていくほうが便利だと思います。

現地でも購入できるもの

物品説明
洗面道具歯磨き・歯ブラシ・石鹸・タオル・シャンプー・コンディショナー
携帯電話安い物だと5000円ほどで購入できます。プリペイド式で使えるので、簡単にすぐ購入し、使うことができます。
空港やショッピングモール、学校の売店等でSIMカードを購入し、利用できます。
1枚200円ほどで売っている場合がほとんどです。SIMカードを利用する場合はご出発前にご自身の携帯電話がSIMフリーになっているか、必ずご確認ください
タバコフィリピンでタバコは日本よりもかなり安く購入できます。ただし、フィルターの質はあまり良くありません。
ティッシュ、
トイレットペーパー
安く現地でも購入できます。
生理用品ウイスパーなどもあり、種類も豊富にありますが、こだわりのある方は持参したほうがいいかもしれません。

英語力アップの留学エージェントなら
フィリピン留学センター

  1. 01

    最低価格保証

  2. 02

    2カ国留学サポート

  3. 03

    無料フルサポート

  4. 04

    オンライン英会話

  5. 05

    クレジットカード決済

  6. 06

    プライバシーマーク

  7. 07

    J-CROSS認証

  8. 08

    海外旅行保険・
    チケット手配

  9. 09

    キャリアサポート

  10. 10

    学費保証制度

  11. 11

    旅行業第1種登録

  12. 12

    各種割引

  1. 01

    無料ネイティブ講師の英会話レッスン

  2. 02

    最低価格保証

  3. 03

    安心の
    J-CROSS認証

  4. 04

    トータルサポートの2カ国留学

  5. 05

    手数料無料の
    安心サポート


留学お役立ち情報

  • FOR FIRST-TIME USERS

    初めての方へ

    出発までの流れ・持ち物

  • STUDY

    基礎情報

    費用・祝日・アクセス

  • LIVING INFORMATION

    生活情報

    携帯電話・両替所

  • SIGHTSEEING

    観光

    リゾート・お土産・世界遺産

  • HEALTH & SAFETY

    健康・安全

    ワクチン・病院・治安

  • TROUBLESHOOTING

    困ったときは

    日本大使館・パスポート紛失