『CIP体験談』

クラーク・CIP 留学体験談

お名前 CIP留学生
学校 CIP
留学期間 4週間

フィリピンに留学しようと思った理由は何でしたか?

値段の安さです。

学校のカリキュラム・先生に関して教えてください。

最初のレベル分け試験に合わせて、学校の方が時間割を組んでくださいました。
リスニング・会話・語彙・筆記・ 文 法・読解の6分野があります。
日曜日・授業開始前・終了後に、無料のオプションクラスがありました。
すべてのオプションクラスを履修すると、宿題も合わせて結構大変でした。先生は、やはりノンネイティブの先生には独特のイントネーションがあります。すでに中級以上の実力をお持ちの方は、ノンネイティブだけの授業では納得できないと思います。

学校の設備や周辺の環境に関して教えてください。

wifiが整備されており、寮では良好に使用できました。
トイレットペーパーがない、水を 飲むには器が必要、など、
日用品がいくつか必要なので、 持っていくか購入しに行く必要があります。
設備はプール・ジム・バスケットボールコートがありました。
バスケットコートが一番多くの人に利用されていました。

周辺は、高級住宅街の傍のため、治安が良いというのは事実かと思います。
店などは歩いて行ける範囲にないので、トライシクルを利用して出かけます。
学校から一番近いネポモールで40ペソでした。
3人まで乗れるので、割り勘して利用することが多かったです。
なお、学校から近くのモールへはセンディングとピックアップがあるので
それを利用していくことも多かっ たです。

学校の食事に関してはどうでしたか?

生野菜はあまり出ません。
お魚も出ませんでした。
朝は一番に行くと、ご飯とパンとバナナしかないことが多々です。
甘いソーセージやいり卵が少しすると出てきます。
昼と夜は、メインの肉(豚カツ、手羽先、酢豚のようなものなど。骨が多い)
ご飯・野菜(ホウレンソウみたいな野菜のいためものなど)
おかず(かぼちゃ・じゃがいものコロッケやソテー、蒸かしただけのものなど)
果物(スイカ)・汁物から構成されいることが多かったと思います。
ご飯が口にあわないと言っている人が多かったです。
真っ白なご飯はふりかけがあると少し食べやすくなりました。

学校のスタッフや学校の雰囲気はどうでしたか?

とても親切という印象は受けませんでしたが、
不親切という印象もありません。
あまりスタッフの方と接していないということもあるかと思います。
雰囲気はなかなか良かったと思ってい ます。
日本人が多すぎて、英語の勉強にならなかったのがたまにきずですけど。

留学してみてフィリピンでの生活はどうでしたか?

地元の方と話す機会を持つと、もっと楽しくなると思います。
日本の生活を考えると、寮の設計やインテリアに不満があるでしょうし、
食事にも満足できない部分があると思います。
それでも、地元の方はのんびりと 暮ら していらっしゃるので、
いろいろな話が聞けると、英語の勉強になりますし
社会勉強にもなります。

学校全体に関してはどうでしたか?

若い人が多い学校です。
ガリガリ勉強するというイメージでもなく、
自由な印象の学校でした。
勉強の仕方によっては、大きく伸びるのだと思いますが、
私はあまり英語力は伸びませんでした。
楽しい雰囲気の学校ではあると思います。

今回のフィリピン留学全体はどうでしたか?

フィリピン自体は良い国だと思います。
観光に行きたいという部分と、英語力を伸ばしたいという部分が
多くの人に共通する悩みだったように思いますが(笑)、
英語が初級レベルであっても旅行はできるようです。
やりたいと思うことがあれば、
徹底的に行えばよいのではないかと思います。

フィリピン留学センターはどうでしたか?

いろいろ教えてくださいまして助かりました。
特に帰りの飛行機の時間については、
エージェントの方が教えてくれなかったということで、
安いチケットを購入したところ、マニラ7:00am発だったため、
朝2:00amに学校を出発しな くてはならないとぼやいていました。

今後フィリピン語学留学を考える方たちへ一言お願いします!

1か月ではそんな簡単に英語力は伸びませんので、
継続が大切だと思います。

\ CIP留学生が留学した学校情報 /

CIP
クラーク
講師と授業の質の高さに定評のある学校